2015/03/08

Raspberry Pi 2 組み込みシステム開発中

英国生まれの世界中で大人気のRaspberry Pi 2、開発用に4台入手。

今年後半にはマイクロソフトがWindows10 RTを無償提供する事が発表されたため、世界中で品薄状態らしくオークションやアマゾンでは定価の1.5倍でしかも入荷待ち!


いくつかの製品を作るために部品調達とプログラム開発中
20年以上前の松下時代のUnixの知識が今役立つとは…

何年か前まではマイクロソフトにいたのでツテを頼って、できるだけ早く「Windows10 RT on Raspberry Pi2 」の初期のビルドをもらう予定

パッケージができても動かす本体がなければ意味がないので、イギリスと香港の製造元に掛け合ったが無理だと言われ、すごすご退散。
仕方ないので日本の代理店とPi2の納期を調整中、来週には数十台納品される予定。

そんなわけで、なんか無茶苦茶忙しいです。


▪️評価用マシン




▪️乾電池や自動車バッテリー、太陽電池のマルチ電源で動くPi




▪️ハイレゾオーディオのpi


DSD再生可能な品質の良いi2sオーディオボードの入手が困難。
とりあえずテスト的に手持ちのDACを組み込んで音響テスト中

"何も引かない、何も出さない" ソリッドなデザインです


▪️監視Pi
太陽電池で充電して1日中、映像や温度、気温、湿度、光度を監視する監視システム
こちらはセンサーの関係で旧型のModel Bを使っています。




有線LANだとモバイルバッテリーでも2日近く動いています。
センサー、wifiドングルをつけて、太陽電池で充電しながらどのぐらい運用できるのかはこれからテストです。









3月中にはデモ機を完成させて予約開始する予定

ネットワークオーディオはノイズ対策関係の部品の選定、調達が難しいのでゴールデンウィーク明けかな?





0 件のコメント:

コメントを投稿