天気の良い日にバイクでぶらっと富田あたりをぶらついていると、道路脇に何やら怪しげな鳥居を発見。
冒険好きの管理人としては見逃せません。
人気のない道路を数百メートル奥に進んでいくと、泥だらけの境内と古い神社が現れました。
台風で崩れた塀を立て替えていたいた親父さんに聞くと、地元では「金刀比羅さん」と呼ばれる4-500年前からあるかなり古い神社で、近隣の漁師たちの大漁や漁の安全を祈願しているそうです。
現在は、境内を地震の際の緊急避難場所として整備中のために土木機械が入っているので泥だらけとの事。
塀の一部に穴が開いていて、ここから対岸の四国を覗くといいこと?があるそうです。
右手は五色が浜、秘境カフェも見えます。
数十メートル先に行くと180度の絶景が広がります。
左手には富田浜、遠くに見える建物は椿温泉です。
この辺です。
境内に続く数百メートルの道はさくら並木のようで、春の桜のシーズンにお弁当持ってお花見にいくのも楽しそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿